
フォト_ギャラリー
2020年03月20日 [ 第540回 ]
ハイタカ,ベニマシコ
|
|


ハイタカ(雌タイプ) Eurasian Sparrowhawk Accipiter nisus
分類:タカ目 タカ科
全長:雄32.0cm 雌39.0cm
翼開長:60.0〜79.0cm
分布:本州以北で留鳥または冬鳥。
生息環境:森林、農耕地。
食性:鳥類、小型哺乳類など。
レッドリスト:準絶滅危惧(NT)
フォトギャラリー:第539回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2020年3月13日
撮影時間:07時08分57秒
シャッタースピード:1/4000秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2020年3月13日
撮影時間:07時09分01秒
シャッタースピード:1/4000秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR


ベニマシコ(上=雌タイプ、下=雄) Long-tailed Rosefinch Uragus sibiricus
分類:スズメ目 アトリ科
全長:15.0cm
翼開長:21.0cm
分布:北海道で繁殖。本州以南で冬鳥。
生息環境:平地〜山地の草原、林など。
食性:木の実、種子、昆虫など。
フォトギャラリー:第539回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2020年3月13日
撮影時間:07時13分04秒
シャッタースピード:1/500秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2020年3月13日
撮影時間:08時31分28秒
シャッタースピード:1/3200秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
前回(この前日)家の近所のハイタカが撮れたポイントへ行ったら到着するなりまた勢いよく飛んだ。
今回は高い確率で現れるだろうと予測していたのですぐ反応出来た。 前回と同一個体かどうかは判
らないが同じ雌タイプ成鳥だ。 前回もそうだったがハイタカが朝から飛ぶのは珍しい。 過去の個人
的な撮影データを調べてみたらほとんどが10時以降であり今回の1枚目がハイタカとしては過去最も
早い撮影時刻となった。 よほど空腹だったのかも知れない。 因みにこれまでの記録は今年1月掲載
の画像を撮った直前の没にしたカットで08時06分33秒だった(フォトギャラリー第529回参照)。 あ
の時も狩りをしていた。 この様子だともし同一個体なら少なくとも前日から何も食べていないと思われ
る。 この近辺にはベニマシコなど獲物が多いからしばらく滞在して狩りの失敗を繰り返し飛び回ってく
れるとハイタカには申し訳ないが僕としては有難い。
獲物のベニマシコの方は広範囲にかなりの数が見られたが警戒心が強くて近寄らせてもらえず画質
は良くない。 腹を空かした猛禽が連日飛んでいたら神経が張り詰めるのも無理も無い。
|
|
|

|