
フォト_ギャラリー
2020年02月15日 [ 第532回 ]
ルリビタキ,キクイタダキ,余録;ニホンリス
|
|


ルリビタキ(上=雌タイプ、下=雄) Red-flanked Bluetail Tarsiger cyanurus
分類:スズメ目 ヒタキ科
全長:14.0cm
翼開長:22.0cm
分布:全国で漂鳥。
生息環境:平地〜山地の林など。
食性:昆虫、木の実など。
フォトギャラリー:第526回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2020年2月1日
撮影時間:08時05分50秒
シャッタースピード:1/250秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2020年2月3日
撮影時間:12時10分52秒
シャッタースピード:1/1600秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR


キクイタダキ Goldcrest Regulus regulus
分類:スズメ目 キクイタダキ科
全長:10.0cm
翼開長:14.9cm
分布:九州以北で留鳥または漂鳥。
生息環境:平地〜山地の針葉樹林など。
食性:昆虫、蜘蛛など。
フォトギャラリー:第519回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2020年2月3日
撮影時間:09時08分59秒
シャッタースピード:1/640秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:1250
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2020年2月3日
撮影時間:09時09分07秒
シャッタースピード:1/640秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:1250
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
前回撮れたリュウキュウサンショウクイの撮り直しを狙って続けて撮影ポイントに通い詰めた。 しか
し「狙うと駄目」の法則で今のところ再発見出来ておらず定番の冬鳥たちだけしか撮れていない。 ルリ
ビタキ1枚目の雌タイプはリュウキュウサンショウクイを撮った日に同じポイントで撮影したもので2日後
には雄が撮れた。 雌タイプの方は初列雨覆などに青味が有ることから雄若鳥と思われる。 もちろん
たった2日間で2枚目の羽色に換羽した訳ではなく明らかに別個体だ。 2枚目を撮影した日は早朝か
ら夕方まで頑張ったがこの雄も姿を見せたのはこの時だけだった。 リュウキュウサンショウクイもたま
たま瞬間的なタイミングで撮れただけだろうか・・・?
キクイタダキはこのポイントに向かう途中の山道で1羽だけ見かけた。 枝葉に邪魔されて非常に撮
りづらかったが幸い何枚か姿だけは捉えていた。
リュウキュウサンショウクイ:フォトギャラリー第531回参照。
余録;ニホンリス
 |
|
|

|