
フォト_ギャラリー
2020年01月13日 [ 第524回 ]
ミヤマホオジロ,アカゲラ
|
|


ミヤマホオジロ(雄) Yellow-throated Bunting Emberiza elegans
分類:スズメ目 ホオジロ科
全長:16.0cm
翼開長:21.0cm
分布:全国で冬鳥。
生息地:山地の林など。
食性:昆虫、蜘蛛、草木の種子。
フォトギャラリー:第521回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2020年1月9日
撮影時間:09時28分09秒
シャッタースピード:1/250秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2020年1月9日
撮影時間:09時28分13秒
シャッタースピード:1/250秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR

アカゲラ(雄) Great Spotted Woodpecker Dendrocopos major hondoensis
分類:キツツキ目 キツツキ科
全長:24.0cm
翼開長:38.5cm
分布:九州以北で留鳥。
生息環境:平地〜山地の林。
食性:昆虫、幼虫、木の実など。
フォトギャラリー:第523回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2020年1月9日
撮影時間:11時28分36秒
シャッタースピード:1/2000秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
いつものフィールドのいつもの観察ポイントで野鳥の出が芳しくなかったので少し歩いてみたらこれま
で見たことの無かった場所で出合いがしらでミヤマホオジロの群れを見つけた。 しかもそのほとんど
が茂みに逃げてしまったのにこの雄だけは逃げず太っ腹に地面をついばんでいた。 しばらくすれば
群れが戻って来るだろうと期待しつつひとしきり撮影したが群れが戻って来る前にこの雄も飛び去って
しまった。 しかしミヤマホオジロの新しい観察ポイントを見つけたのは大きい。 闇雲に探鳥するより
も目的地が有って探鳥する方がモチベーションを維持しやすい。
一応アカゲラも撮れたので掲載。最近アオゲラを駆逐してしまったのか僕の地元ではアカゲラが支配
的で、以前はアカゲラよりも頻繁に見られていたアオゲラが個人的には去年7月下旬に見たのを最後
に約半年も見られていない。
アオゲラ:フォトギャラリー第486回他参照
|
|
|

|