
フォト_ギャラリー
2019年08月15日 [ 第488回 ]
ツバメ,コシアカツバメ,ヤマガラ
|
|


ツバメ Barn Swallow Hirundo rustica gutturalis
分類:スズメ目 ツバメ科
全長:17.0cm
翼開長:32.0cm
分布:九州以北で夏鳥。一部越冬。
生息環境:住宅地、農耕地など。
食性:昆虫など。
フォトギャラリー:第467回他参照
撮影難易度:★☆☆☆☆
撮影日:2019年7月31日
撮影時間:12時00分46秒
シャッタースピード:1/2500秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2019年7月31日
撮影時間:12時04分32秒
シャッタースピード:1/2500秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR


コシアカツバメ Red-rumped Swallow Hirundo daurica
分類:スズメ目 ツバメ科
全長:19.0cm
翼開長:32.0cm
分布:九州以北で夏鳥。一部越冬。
生息環境:住宅地、農耕地、海岸など。
食性:昆虫。
フォトギャラリー:第469回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2019年7月31日
撮影時間:09時51分35秒
シャッタースピード:1/2000秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2019年8月7日
撮影時間:07時45分56秒
シャッタースピード:1/3200秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR


ヤマガラ Varied Tit Poecile varius
分類:スズメ目 シジュウカラ科
全長:14.0cm
翼開長:22.0cm
分布:全国で留鳥または漂鳥。
生息環境:平地〜山地の林など。
食性:昆虫、蜘蛛、種子など。
フォトギャラリー:第337回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2019年7月30日
撮影時間:10時29分56秒
シャッタースピード:1/80秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:兵庫県
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2019年8月12日
撮影時間:08時40分50秒
シャッタースピード:1/160秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
これと言って珍鳥の姿も無いし腕が鈍ってしまわない様にツバメの飛びものを狙ってみた。 去年の
夏熱中症の恐怖を味わったばかりだから猛暑の炎天下では長時間の撮影は出来ない(フォトギャラリ
ー第395回参照)。 この少し前に池の水面で飛びながら水浴びする群れを見つけたからツバメも暑
いには違いない。 2枚目の個体は風切の1枚(初列風切か次列風切)が換羽中で明らかに1枚目と
は別個体だと判る。
コシアカツバメは高台から空を見上げていたら高いところを飛んでいた。 1枚目は遠かったので画
質は良くないがオマケで掲載。 せっかく猛暑の中で滴る汗を拭きながら蜘蛛の巣だらけの藪道を歩
いて行ったポイントで撮れた画像だから没にするのは忍びない。 本種2枚目は8月に入って朝の内に
地元を歩き1枚目で手抜き(?)に終った飛びものを撮り直した。 最初から狙っていた訳ではなくたま
たま頭上を飛んだところを捉える事が出来た。
ツバメを撮った前日にはヤマガラの第1回冬羽に移行中と思われる幼鳥が撮れた。 この日も猛暑の
中せっかく撮れたので掲載。 本種2枚目は一昨昨日(さきおととい)撮れたばかりのもので何かの実
を取ろうとしているところだ。 こちらは成鳥。
|
|
|

|