
フォト_ギャラリー
2020年09月07日 [ 第581回 ]
サシバ,アオゲラ,,余録;アオスジカミキリ
|
|

サシバ Grey-faced Buzzard Butastur indicus
分類:タカ目 タカ科
全長:雄47.0cm 雌51.0cm
翼開長:105.0〜115.0cm
分布:青森〜九州で夏鳥。
生息環境:森林、農耕地。
食性:爬虫類、両生類、鳥類、昆虫など。
レッドリスト:絶滅危惧U類(VU)
フォトギャラリー:第547回他参照
撮影難易度:★★★☆☆
撮影日:2020年8月31日
撮影時間:07時45分22秒
シャッタースピード:1/3200秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR

アオゲラ Japanese Green Woodpecker Picus awokera awokera
分類:キツツキ目 キツツキ科
全長:29.0cm
翼開長:49.0cm
分布:本州で留鳥。日本固有種。
生息環境:平地〜山地の林など。
食性:幼虫、木の実など。
フォトギャラリー:第580回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2020年8月31日
撮影時間:07時35分06秒
シャッタースピード:1/3200秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
そろそろタカの渡りが始まる季節だから先日から地元の空を見張っている(フォトギャラリー第580回
参照)。 本格化するまでは長い退屈な時間と短い撮影の時間という日々だ。 この日も暑く長い待ち
時間を想定していたが遠方に判然としない鳥影を発見したのは予想外の早朝の時間帯だった。 「タカ
かな〜?」とおもむろに望遠レンズを向けるとすぐにサシバっぽいと判ったがゆったりソアリングしてい
たのに数枚シャッターを切ると急にグライディングに転じアッと言う間に死角に見えなくなってしまった。
飛び去った方角が西だったので渡りの可能性が有る。 余りにも遠方だったのでこんな画像だ。
その10分ほど前にはアオゲラが飛んでいた。 前日にここで見た個体だろうか(フォトギャラリー第5
80回参照)。 今回も前頭が見えず雌雄は不明だ。 こちらもちょっと遠かったので順光ながら画質は
良くない。 なおこのアオゲラでフォトギャラリーが第1500話となった。

余録;アオスジカミキリ
|
|
|

|