
フォト_ギャラリー
2020年03月09日 [ 第537回 ]
オシドリ
|
|



オシドリ Mandarin Duck Aix galericulata
分類:カモ目 カモ科
全長:45.0cm
翼開長:69.5〜77.0cm
分布:東北地方以北で夏鳥。それ以南で漂鳥または冬鳥。
生息地:平地〜山地の林、湖沼、河川、水田など。
食性:ドングリ、草など。
レッドリスト:情報不足(DD)
フォトギャラリー:第387回他参照
撮影難易度:★★★☆☆
撮影日:2020年1月9日
撮影時間:16時03分29秒
シャッタースピード:1/160秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:非公開
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2020年1月9日
撮影時間:16時03分31秒
シャッタースピード:1/160秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:非公開
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2020年1月9日
撮影時間:16時16分48秒
シャッタースピード:1/320秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:非公開
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
オシドリは樹洞で営巣するくらいだからカモでありながら木の枝にも止まることが有る。 知識として知
ってはいたが自分の目で見たことは無かった。 2ヶ月前のこの日見つけた雄2羽、雌2羽の小群は池
の反対側の枝が被る片隅でたむろしていた。 こちらの姿が見えているのだろう。 池の真ん中に出て
来て欲しかったがずっと端っこに固まっていた。 警戒心が強く元々こういう所が好きな習性だから仕
方が無い。 飛んで逃げなかっただけでもマシだと思わねばならない。 雄は雌を意識し冠羽や銀杏羽
を立ててディスプレイしていた。 しばらく観察していると雌が池に垂れ下がった枝に飛び移った。 酷く
小枝が被っていてこれだけでは正体不明だが個人的に貴重映像となったので掲載。 我々はどうして
も既成概念に囚われてカモは水に浮かんでいるものと思い込みがちだが枝に止まるカモも居る。 ど
の世界でも固定観念は一度捨てた方が良いというほんの一例だろう。
|
|
|

|