
フォト_ギャラリー
2019年02月07日 [ 第440回 ]
アオバト(雄),カケス,余録;ヒノキの実
|
|

アオバト(雄) White-bellied Green Pigeon Treron sieboldii
分類:ハト目 ハト科
全長:33.0cm
翼開長:55.0cm
分布:九州以北で留鳥または漂鳥。
生息環境:平地〜山地の森林、海岸など。
食性:木の実、種子など。
フォトギャラリー:第433回他参照
撮影難易度:★★★☆☆
撮影日:2019年1月25日
撮影時間:10時04分00秒
シャッタースピード:4000秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR


カケス Eurasian Jay Garrulus glandarius
分類:スズメ目 カラス科
全長:33.0cm
翼開長:50.0cm
分布:九州屋久島以北で留鳥または漂鳥。
生息環境:平地〜山地の林。
食性:木の実など。
フォトギャラリー:第435回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2019年1月25日
撮影時間:12時09分10秒
シャッタースピード:4000秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2019年1月25日
撮影時間:12時14分20秒
シャッタースピード:500秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
この日は初めて歩く未知の山道まで足を伸ばしいかにも野鳥が居そうだなあと思えるポイントを見つ
け空を見上げた途端アオバトが飛んだ。 少し遠かったが雌雄のペアが青空をバックに飛んでくれた。
こういう場合キジバトの可能性が高いが緑色っぽく見えたので撮ってみたら案の定アオバトだった。
この画像では判りにくいがこれは雄でもう1羽が雌だった。 自宅から遠く往復でフルマラソンの距離を
歩いた甲斐が有った。 ちょっと遠いがまたいずれ必ず足が向くに違いない。
カケスは通い慣れた山沿いの公園で割と近い木に数羽が群れていた。 公園の野鳥らしく人慣れし
ている感じでゆっくり撮らせてくれたがヒノキの枝に止まると葉が邪魔になってなかなか姿を捉える事が
出来なかった。 何故ヒノキに止まっていたのかといろいろ調べてみたらヒノキの実を好むと分かった。
スギとヒノキの実を食べる野鳥はカケスとアトリ、マヒワだけという事も分かった(本当かどうかは定か
ではない)。
アトリ:フォトギャラリー第421回他参照
マヒワ:フォトギャラリー第382回他参照
余録;ヒノキの実
 |
|
|

|