
フォト_ギャラリー
2018年11月15日 [ 第419回 ]
ムギマキ,キビタキ,余録;コシアブラ
|
|


ムギマキ(雄) Mugimaki Flycatcher Ficedula mugimaki
分類:スズメ目 ヒタキ科
全長:13.0cm
翼開長:21.5cm
分布:全国で旅鳥。
生息環境:平地〜山地の林など。
食性:主に幼虫。
フォトギャラリー:第374回他参照
撮影難易度:★★★☆☆
撮影日:2018年10月30日
撮影時間:10時31分15秒
シャッタースピード:1/1000秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:400
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2018年10月30日
撮影時間:10時31分23秒
シャッタースピード:1/800秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:400
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR

キビタキ(雌) Narcissus Flycatcher Ficedula narcissina
分類:スズメ目 ヒタキ科
全長:14.0cm
翼開長:22.0cm
分布:九州以北で夏鳥。
生息環境:平地〜山地の林など。
食性:昆虫、蜘蛛、木の実など。
フォトギャラリー:第418回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2018年10月30日
撮影時間:12時10分23秒
シャッタースピード:1/400秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:400
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
これまであまり注目していなかった樹木の実に野鳥たちが集まっていた。 この日はムギマキとキビ
タキが見られた。 いろいろ調べてみるとどうやらコシアブラという樹種らしいと判った(下記余録参
照)。 よく見ればあちこちに自生していてどれか1本にばかり注目していては多くのシャッターチャンス
を逃す事になりそうなものだが何故かこの1本の木をムギマキとキビタキが取り合いしていた。 1羽の
キビタキ雌が強い様で数羽のムギマキの群れが追い払われながら出入りしていた。 前日更新したば
かりのキビタキの過去最も遅い終認の個人的な記録をまた更新した(フォトギャラリー第418回参
照)。
余録;コシアブラ
 |
|
|

|