
フォト_ギャラリー
2018年02月11日 [ 第350回 ]
クロジ,ノスリ,ジョウビタキ
|
|

クロジ(雄) Grey Bunting Emberiza variabilis
分類:スズメ目 ホオジロ科
全長:17.0cm
翼開長:25.5cm
分布:留鳥または漂鳥。
生息環境:山地の林など。
食性:昆虫、蜘蛛、種子など。
フォトギャラリー:第330回他参照
撮影難易度:★★★☆☆
撮影日:2018年1月29日
撮影時間:08時49分32秒
シャッタースピード:1/200秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR

ノスリ Common Buzzard Buteo buteo
分類:タカ目 タカ科
全長:雄52.0cm 雌57.0cm
翼開長:122.0〜137.0cm
分布:北海道〜四国で留鳥。その他で冬鳥。
生息環境:平地〜亜高山の林。
食性:小型哺乳類など。
フォトギャラリー:第345回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2018年1月30日
撮影時間:10時27分01秒
シャッタースピード:1/1600秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:400
撮影地:京都府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR

ジョウビタキ(雄) Daurian Redstart Phoenicurus auroreus
分類:スズメ目 ヒタキ科
全長:14.0cm
翼開長:22.0cm
分布:全国で冬鳥。
生息環境:住宅地、農耕地、林など。
食性:昆虫、蜘蛛、木の実など。
フォトギャラリー:第332回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2018年1月30日
撮影時間:12時00分27秒
シャッタースピード:1/200秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:400
撮影地:京都府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
そういう習性だから仕方無いがクロジとはいつも暗い林の中で出くわす。 しかも今回は折角背景に
雪が絡んでいるのに画にならない金網の上に止まった。 人によっては気にならないと言う人も居るが
僕は出来れば人工物が写り込むのは避けたい(と言ってもそれを撮影しているカメラは人工物の最た
る物だが)。
翌日は行ったことの無いエリアまで足を伸ばした。 道に迷いながら田園地帯を歩いていると近い所
からノスリが離陸した。 逆光気味だったがそれなりに何とか画になった。
前回没にした埋め合わせという訳ではないがジョウビタキの雄が近い距離でポーズを取ってくれたの
で掲載。
ところでこの時季山間部を歩いているといたる所で積雪の上に動物の足跡を見る事が出来る(下記
余録参照)。 それぞれに特徴が有り誰の足跡か想像すると面白い。
余録;雪上の足跡

ウサギ。 奥から手前に向かって走った跡。 手前の幅が広い方が後足。 前足の前に後足を繰り出
して着地するから前に足跡がつく。

イノシシと思われる。

ウォーキング(セキレイ科のものと思われる)。

ホッピング。
|
|
|

|