
フォト_ギャラリー
2017年11月04日 [ 第326回 ]
サメビタキ,アトリ
|
|



サメビタキ Sooty Flycatcher Muscicapa sibirica
分類:スズメ目 ヒタキ科
全長:14.0cm
翼開長:22.0cm
分布:中部以北で夏鳥、それ以外で旅鳥。
生息環境:平地〜亜高山の林。
食性:昆虫、木の実など。
フォトギャラリー:第323回参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2017年10月25日
撮影時間:10時41分39秒
シャッタースピード:1/640秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:400
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2017年10月25日
撮影時間:10時44分40秒
シャッタースピード:1/320秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:400
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2017年10月25日
撮影時間:12時39分06秒
シャッタースピード:1/1250秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:400
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR


アトリ Brambling Fringilla montifringilla
分類:スズメ目 アトリ科
全長:16.0cm
翼開長:25.5cm
分布:全国で冬鳥。
生息環境:平地〜山地の草原、林など。
食性:木の実、種子など。
フォトギャラリー:第211回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2017年10月25日
撮影時間:08時42分50秒
シャッタースピード:1/4000秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:400
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2017年10月25日
撮影時間:08時46分44秒
シャッタースピード:1/1000秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:400
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
ヒタキ3兄弟の中ではコサメビタキやエゾビタキの陰で普段あまり見られないサメビタキはこの日は現
場のアカメガシワを独占していて思わず「もうサメは要らない」と言わせるほどだった。 しかし2年前に
ここで見るまでは見た事の無い野鳥だったからそんな薄情な事を言ってはいけない(フォトギャラリー第
205回参照)。 1枚目と2枚目は胸に明瞭な縦斑が有ることから若鳥(同一個体?)、3枚目のトンボ
をくわえている個体は縦斑がはっきりしないことから成鳥と思われる。
この日の朝、現場に向かう道すがら田園地帯に約200羽のアトリの大群が居た。 僕にとっては徒
歩での移動中も探鳥の貴重なプロセスの一つだ。
コサメビタキ:フォトギャラリー第323回他参照
エゾビタキ:フォトギャラリー第320回他参照
|
|
|

|